Uncategorized– category –
-
給食セット
1年生の時、少しでも給食の時間が楽しめるようにとキャラクターもののお給食セットを持たせていたのですが、色も褪せてきたので、新調することにしました。 高学年のを持つママたちからは「黒しか選ばなくなった」「かわいいは卒業して、かっこいいものが好きになった」、という話を聞いていたので、少しかっこいい給食セットを作ったのですが 「見てみて!!新しい給食セットかっこいいでしょ?!」と半ば強制的に言葉を引き出そうとしたら、、、、「ポケモンが良かった」と。。。。うちの子はまだまだお子様の用... -
子どものシャツ
3月のピアノの発表会に向けて、長男のシャツを新調しました。 今回、先日購入した和歌山染工さんの広幅シーチングのチョークブルーを使用しました。https://store.shopping.yahoo.co.jp/wskstore/wsk000000052.html?sc_i=shp_pc_search_sproitem_itmnm日本では152cm巾のシーチングは珍しい!!レディースにはありがたい!!!!無難に白かなーとも思ったのですが、せっかく作るなら売っていない色がいいなーと思いさわやかにブルーをチョイス。手足がやや長い長男身長137cmくらいで腕の長さが45cm🙄(手首に... -
娘のコスプレ衣装
少し前につくったコスプレ衣装😀何度もプリキュアをみて、、、、見ては描いて、描いては見て、、、 社会人の時はCADを使用していたので、パーツ数の多さはあまり気にしなかったけど手引きのパーツ多いものはきつい😱 長い期間着るのではないのかなーと思い、縫い代始末してませんが、ほつれは一応気にして、、、、ギザギザはさみ✂ 上身頃とスカートパーツに分けました。今回、サテンで作ったので、まったく伸びません。なので、今回は後ろOPファスナー使用にして、着脱時はお手伝いすることに、。スカートとエプロン... -
生地の縮率について考える。
家庭で服や小物を作るとき、。可能な限りの縮率を計算してパターンを起こす、、、、わけではなく。生地にあらかじめ収縮をかけてると思う。綿やリネン生地なら水通し。という名の洗濯機でじゃぶじゃぶ!!製品にした時に縮んで着られないことを防ぐために。ウール生地なら霧吹きでたっぷり水をかけ、アイロンでその湿潤している生地の目を固定させながら水分をとばしていく。アパレルだと、生地洗いをして、乾かして、伸ばして、アイロンかけるということはしない。(もちろんする会社もあると思いますが)なぜな... -
子ども服 ~長男編~
少し前に作った長男のアウターサイズアウトしたので、長男のアウターに挑戦することにしました。 通っている小学校はパーカー付きはダメ。シャカシャカ音のする素材はダメ。と何かと注文が多い。 子ども服を作ったことはないので、普段子どもが着ている服のサイズをそもまま拾い、パターン作成 → トワル組。腕が長めの長男。普段の服より長めに作ったのに、、、、、トワルを子どもに着てもらったら、、、、袖が短い💦なんででっしゃろ😅サイズ修正があるなんて考えていなかったから、縫い代はやや多めにとってあっ... -
初めての子ども服
今年もこの時期がやってきた!!長男のピアノの発表会。去年の服を引っ張り出した。けど小さい😢見に行くだけなのでドレスほど着飾らないし、個人の先生でお友達のママ。大人は普段着でOKな軽い発表会。アパレルの仕事もやめたばかりで暇だし、、、作ることに。(数年前から、たまにお手伝いしていた地方にいたときの会社から「本格的に中国生産したいから!!入社して手伝ってくれないか」と打診んだ有り、了承。でも、時期悪く、コロナと円高で荷物が送れなく生産費用も高い。悪いことがたくさん重なり、会社は中... -
自己紹介
関東在住。夫、子9歳8歳4歳児の5人家族妊娠を期に離職の元企業パタンナーヤングカジュアル系(●arth music& ●cologyや●opic ●ip star等いろいろなアパレル会社の生産を請け負うOEM会社のパタンナー)、ナチュラル系(ネット通販jUjU 自社ブランド●arhaix の全般業務)を経験。好きなパターンや洋裁アパレルを仕事にしていくにはを模索中。 -
洋裁を始めてから就職まで
高校1年4月から趣味で洋裁教室に週2回月40時間以上通いだす。(現在洋裁歴25年)私の先生は当時68歳の先生。台形スカートからブラウス、重衣料、スーツをパターンから自分の体形に合った一枚の作り方を教えてもらいました。 生徒さんは60代~80代の方の方がほとんどで、私のように高校生は誰もいなかったので、「本当に通う?」と先生から何度か問い合わせがあったと母からは聞いています(笑) 高校1年から就職活動までの約6年半(受験期の4か月くらいはお休みしました。)洋裁教室に通い、コートなどの重衣料や...
12